MENU

nosh(ナッシュ)は1ヶ月いくらかかる?実際の値段とお得な始め方を解説!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ケン

ねえマミー、ナッシュって気になるけど、1ヶ月いくらかかるのか分かりづらくない?

マミー

うんうん。送料もあるし、セット数によっても違うし…。気づいたら高くついてた!なんてこと、避けたいよね

こんにちは、宅配弁当マニアのマミーです!
わたしたちは現在、0歳の娘を育てる30代夫婦。毎日育児に追われる中で、「少しでも自分たちのごはんをラクに、でもちゃんと健康的に済ませたい!」という思いから、宅食サービスを色々試してきました。

その中でもナッシュ(nosh)は、おいしさ・手軽さ・冷凍庫にストックしておける安心感のバランスが絶妙!とはいえ、「結局1ヶ月でいくらかかるの?」というのは、私もはじめに気になったポイントでした。

そこでこの記事では、実際にナッシュを1ヶ月利用した我が家の体験をもとに、1ヶ月あたりのリアルな料金目安・送料の有無・割引の活用法まで、分かりやすく解説していきます。さらに、コンビニ弁当や他社宅食と比べてどうなのか?という点も、育児中の目線からご紹介!

読んでいただければ、「ナッシュって本当にコスパいいの?」「育児家庭に向いてるの?」といった疑問がスッキリ解決できるはずです。

そして先に結論をお伝えすると、ナッシュは上手に使えば1ヶ月1万円台で、外食やコンビニ弁当より健康的&時短に!特に子育て中の家庭には、かなりありがたい存在です。

\これで毎日のご飯も楽チン!今すぐナッシュの料金をチェックして、賢く始めよう/

\初回合計3000円OFFお得に始めよう!/

目次

ナッシュ(nosh)は、1配送ごとに「6食・8食・10食・20食」などのセットから選べる定期配送型の冷凍弁当サービス。ライフスタイルや冷凍庫の空き具合、食べる頻度に合わせて柔軟にカスタマイズできるのが特徴です。

でもやっぱり気になるのは、「1ヶ月使ったら結局いくらになるの?」というリアルな費用感。ここでは、利用頻度別・プラン別に1ヶ月あたりの料金目安をわかりやすくシミュレーションしてみました。

利用頻度別:月にどれくらい食べる?【月30食/20食/8食】

利用頻度想定プラン月間食数1ヶ月の費用(送料別)
ヘビーユーザー10食プラン×週330食約18,618円
標準的な利用10食プラン×週220食約12,412円
お試し/サブ活用10食プラン×月110食約6,206円

※すべて10食プランの基本料金の1食あたり620.6円で計算した場合。実際は回数が増えると価格が下がります。

マミー

我が家は育児と仕事の両立で忙しいので、毎週10食=月20食のペースで注文しています。
「今日は疲れてて作れないな…」という日に冷凍庫からサッと出してレンジで6分。
外食より安くて栄養バランスも◎だから、ちょうどいい感じ!

プラン別:選ぶセットでどのくらい変わる?【6食〜20食の価格比較】

ナッシュのプランはセット数によって1食あたりの単価が異なります。多く頼むほどお得になる仕組みです。

プランセット価格(税込)1食あたりの価格
6食セット4,318円約720円/食
8食セット5,157円約645円/食
10食セット6,206円約620円/食
20食セット12,412円約620円/食

※上記はナッシュ公式サイトでの通常価格。割引制度は別章で解説します。

6食だと1食あたり700円近く。でも10食以上なら一気に600円台に。
特に20食セットは1食あたりの価格が10食と同じなので、冷凍庫の余裕があるならまとめ買いがコスパ最強!

送料込みでいくら?関東エリアでの総額シミュレーション

では実際に、送料を含めた1ヶ月分のトータル費用をシミュレーションしてみましょう。ここでは関東エリアの送料:1166円/回をもとに計算しています。

配送頻度プラン内容月間食数商品合計送料合計総額(月額)
週1配送10食×4回40食6,206円×4 = 24,824円1,166円×4 = 4,664円29,488円
週1配送8食×2回16食5,157円×2 = 10,314円1,166円×2 =2,332円12,646円
月1配送8食×1回8食5,157円1,166円6,323円

ナッシュの使い方別!おすすめ利用スタイル

使い方タイプおすすめ頻度理由
育児&仕事両立ママ週10食(週2回20食も可)手抜きしたい日も栄養管理◎
単身or共働き夫婦週8~10食お昼や帰宅後にサクッと便利
お試しユーザー月1回10食セット味の好みや冷凍庫の余裕をチェック

配送の注意点
配送頻度が多いほど送料がかさむので、できればまとめて注文する方がトータルでお得になります。ただし、冷凍庫の容量と相談しながら無理のないプランにしましょう。

まとめ:まずは週10食プランからスタートが◎!

ナッシュを1ヶ月使うと、1食あたり600円台で外食以上の満足感が得られます。冷凍ストックがあるだけで、「今日は疲れた…」という日の安心感がまるで違う!

育児中や忙しい家庭なら、週1~2回、10食単位のプランがバランスよくおすすめです。最初は少なめに始めて、ライフスタイルに合えば徐々に増やしていくのもありですよ。

\これで毎日のご飯も楽チン!今すぐナッシュの料金をチェックして、賢く始めよう/

\初回合計3000円OFFお得に始めよう!/

ナッシュの送料は、住んでいる地域と注文する食数(=プラン)によって異なります。この章では、地域別・プラン別の送料の違いを詳しくご紹介し、送料の負担を少しでも軽くするための工夫についてもお伝えします。

地域別の送料一覧(6食/10・20食プラン)

ナッシュでは、配送地域に応じて送料が設定されています。以下の表は、6食プランと10〜20食プランの地域別送料(税込)の一覧です。

地域対象都道府県6食プラン10・20食プラン
北海道北海道¥1,815¥2,160
北東北青森・秋田・岩手¥1,628¥1,661
南東北宮城・山形・福島¥1,529¥1,551
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨¥1,166¥1,386
信越新潟・長野¥1,188¥1,408
北陸富山・石川・福井¥1,089¥1,309
中部静岡・愛知・三重・岐阜¥1,089¥1,309
関西大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫¥1,023¥1,243
中国岡山・広島・山口・鳥取・島根¥1,089¥1,298
四国香川・徳島・愛媛・高知¥1,089¥1,298
九州福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島¥1,188¥1,408
沖縄沖縄県¥1,705¥2,475
マミー

うちは関東だから、20食だと1,386円かぁ…でも北海道や沖縄は倍近くするんだね!これは送料対策が大事〜!

  • 関西・中部地域は、全国の中でも送料が最安クラス
  • 一方で、北海道や沖縄は高額なため、1回の配送でなるべく多く頼む「まとめ買い」が断然おすすめ!

プランによる送料の違い(関東の場合)

食数が増えると、それに合わせて箱のサイズも大きくなります。それに伴い送料も変動。以下は、関東地域での送料一例です。

プラン箱サイズ送料(税込)
6食60サイズ¥1,166
8食80サイズ¥1,166
10食80サイズ¥1,166
20食100サイズ¥1,386
ケン

あれっ?8食も10食も送料同じ!?だったら10食にした方が送料おトクじゃん!

  • 10食から20食にすると送料はわずか220円アップ
  • しかも8〜10食では送料は変わらないため、1食あたりのコスパがぐんと良くなります!

送料を抑えるための工夫

送料は毎回発生するため、少しの工夫で月あたりのコストに大きく影響します。以下の工夫をぜひ取り入れてみてください。

送料節約アイデア

工夫メリット
① まとめ買いして配送回数を減らす一度に10〜20食を注文すれば、1食あたりの送料が大幅にダウン。毎回の手間も減ります。
② 初回クーポンを利用する初回限定3,000円オフのクーポンは、実質送料分をカバーできる場合も!必ずチェックしましょう。
③ 家族とシェアして購入同居家族やパートナーと分け合えば、冷凍庫もパンパンにならず、送料もみんなで分担できます。
マミー

うちは冷凍庫のスペース確保して、10食ずつ頼んでるよ♪おトクに続けられる工夫、大事〜!

\これで毎日のご飯も楽チン!今すぐナッシュの料金をチェックして、賢く始めよう/

\初回合計3000円OFFお得に始めよう!/

画像引用:nosh公式サイトより

ナッシュには、「nosh club(ナッシュクラブ)」という会員ステージ制度があります。
これは簡単に言うと「続ければ続けるほど、どんどん安くなる仕組み」。

日常的に使いたい人にとって、とっても嬉しい制度です。

マミー

育児中って、料理の手間が省けるだけでも神なのに…続けたら1食約500円っておトクすぎです!

累計購入食数ごとの割引率と価格(10食プランの場合)

購入数割引率価格(税込み)
0食(初期状態)0%¥620
10食0.7%¥616
20食1.3%約¥612
30食2.1%約¥607
260食18.8%約¥504
270食19.5%約¥499(最大割引!)

💡ポイント

  • ステージは自動で反映されるので、会員登録さえしていれば特別な手続き不要。
  • 累計なので「月に1〜2回の利用でも、いつかは確実に割引対象」になります。

最大割引価格のイメージ

ナッシュクラブの最大割引は、270食到達で適用されます。
例えば10食プランを28回以上注文すると…

  • 1食あたり:499円(税込)
  • 月40食利用で:約19,960円(送料別)

これは「コンビニ弁当や外食より安い」レベル!
栄養バランスが整って、電子レンジでチンするだけの時短ごはん…本気で家計にもやさしいんです。

継続利用のメリットと注意点

メリット内容
栄養バランス◎管理栄養士が監修した献立だから、野菜もバランスよく摂れる!
忙しい日に助かる電子レンジで約5〜7分。離乳食準備でバタバタな日も自分の食事を忘れない!
時間が増える献立を考えたり買い物したり、調理や後片付けの手間がぐっと減ります。
割引でさらにおトク使うほどに割引率アップ。コスパ重視の家庭には嬉しい仕組み。

注意点:冷凍庫のスペース確保は必須!

まとめて10〜20食届くので、冷凍庫のサイズや収納方法は要チェックです。
冷凍庫がパンパンだと、出し入れも大変になっちゃいます。

マミー

わが家は冷凍庫の“仕切りボックス”でジャンル分けして収納してるよ!

「ナッシュ気になるけど、ちょっと高そう…?」と思っている方、ちょっと待ってください!
ナッシュには新規ユーザー限定で使える「初回から3回分、合計3,000円OFF」のクーポンがあります。

ケン

はじめての宅食サービスって、試すハードル高め…。でもナッシュは1回目から安くなるから、気軽に試せるのがうれしい!

初回〜3回目まで合計3,000円OFF!クーポンの利用方法

ナッシュのクーポンは当サイトのリンク経由からの注文で自動的に適用されます
複雑なコード入力などは不要で、誰でも簡単に使えるのが魅力♪

\手順はたったこれだけ/

  1. ナッシュの公式サイトにアクセス
  2. 「今すぐ特別価格で購入する」をクリック
  3. 「SPECIAL PRICE」の表示がされているか確認後、新規登録&プラン選択
  4. プランと配達間隔を選ぶ
  5. お届け情報と決済方法を選んで登録を完了する。
  6. 各回1,000円ずつ、初回〜3回目まで割引!

💡 割引額の内訳

回数割引金額
初回¥1,000 OFF
2回目¥1,000 OFF
3回目¥1,000 OFF

最大で3,000円分もお得にスタートできるのは、宅食デビューにぴったりです◎

クーポン適用後の1食あたりの価格は?

例えば、初回に「10食プラン(6,206円)」を選んだ場合…

  • クーポン適用で5,206円に!
  • 1食あたり約520円

これは、ワンコインランチと同等のレベル
送料を加えても600円前後なので、外食はもちろん、自炊よりもコスパ良し!

忙しいママ・パパにとって、「温めるだけ」でこの価格はかなり魅力的です。

マミー

離乳食づくりで自分の食事がおろそかになりがちだったけど、ナッシュを導入してから自分にも優しくできるようになったよ〜!

クーポンの取得方法と注意点

項目内容
取得方法公式サイトから登録するだけ。特別な申請や入力は不要。
対象者ナッシュを初めて利用する方限定(1アカウントのみ)
注意点登録後の有効期限あり。なるべく早く初回注文するのが安心!
適用条件4回目以降は通常価格に戻るけど、ナッシュクラブの割引ステージは維持されるので安心。

初回クーポンはこんな人にぴったり!

初回クーポンは以下のような人には特におすすめです。

おすすめ!
  • 「まずはお試しで味や量を知りたい」
  • 「産後や復職後の生活に備えて準備したい」
  • 「一人ランチや夫の在宅勤務ごはんを手軽に済ませたい」

気になっていたけど踏み出せなかった方は、まずこの初回限定クーポンでナッシュ生活を始めてみるのがおすすめです。

\これで毎日のご飯も楽チン!今すぐナッシュの料金をチェックして、賢く始めよう/

\初回合計3000円OFFお得に始めよう!/

ナッシュのコスパを正しく評価するには、他社との料金比較が欠かせません。
ここでは人気のある宅配弁当サービスと、ナッシュの「1食あたりの価格」「送料」「トータルコスト感」を比べてみます。

サービス名1食あたり(税込)送料(税込)備考
ナッシュ620円〜(※割引あり)1166円〜(関東地域の場合)継続利用で最大19.5%OFFあり
三ツ星ファーム680円〜990円〜(沖縄・北海道以外)沖縄・北海道は2500円と高め
食宅便690円〜940円〜(プランにより異なる)都度便:1,330 円(税込)
らくらく定期便:940 円(税込)

トータルコストで見ると、ナッシュも十分競争力あり

一見すると「ナッシュは送料が高めかな?」と感じるかもしれませんが、
継続利用による最大19.5%の割引制度(nosh club)を活用すれば、実はトータルコストはかなり抑えられます。

最大割引時のコスト例(10食プランの場合)

  • 1食あたり:約499円(税込)
  • 月40食利用の場合:19,960円(送料別)
  • ※通常価格から約4,000円以上お得!

この価格で、管理栄養士監修のメニュー調理不要冷凍保存OKの食事が届くのは、
共働き世帯や育児中の家庭にとってかなり魅力的です。

他社と比較しても意外と割安に

ナッシュ以外の人気サービスを見ると…

他社の場合
  • 三ツ星ファーム
     └ 1食:680円〜、送料:990円〜(地域差あり)
  • 食宅便
     └ 1食:690円〜、送料:940〜1,330円(定期・都度で異なる)

これらのサービスは送料が安く見えても、基本単価が高めだったり、地域によって送料が大きく変動したりします。

ナッシュのメリット

  • 割引ステージがシンプルで長く使うほどお得
  • 地域差の少ない送料設定(全国一律ではないが明瞭)
  • 継続的に利用する家庭なら実質コストがぐっと下がる

実際に支払う「トータルコスト」を比較

例えば、10食プラン × 月4回(=月40食)利用した場合、関東地域での月額目安(送料込み)は次の通りです。

サービス名1食あたり(税込)月40食分(送料込)目安
ナッシュ(最大割引時)499円21,960円+送料4,664円 → 合計 26,624円
三ツ星ファーム680円27,200円+送料3,960円 → 合計 31,160円
食宅便(定期便)690円27,600円+送料3,760円 → 合計 31,360円

※送料:ナッシュ=1,166円/回、三ツ星ファーム・食宅便=990円/940円/回で試算
※食数や地域、注文プランにより変動あり

ナッシュは「継続割引」でコスパ◎!

  • ナッシュは継続利用することで、最大19.5%の割引が適用され、
     1食あたり499円まで下がるのが大きな魅力!
  • 「送料が高め」に見えても、1食単価の割引によってトータルでは十分競争力ありです。

他社も条件次第で割安になることも

  • 三ツ星ファームはセット購入やキャンペーン時に割引価格が適用されることがあり、
     継続的に利用すれば月額コストが下がる可能性も。
  • 食宅便も「おまかせコース(定期便)」などを選べば、送料が抑えられ、実質単価が安くなるケースもあります。

まとめ:価格面でもナッシュは「十分お得」

特に継続的に宅食を使いたい家庭には、実質価格が下がるナッシュの仕組みが魅力です。

「1食あたりの単価」だけを見れば食宅便に軍配が上がりますが、

ナッシュは「初回クーポン」+「継続割引」で中長期的にはかなりコスパ◎

\これで毎日のご飯も楽チン!今すぐナッシュの料金をチェックして、賢く始めよう/

\初回合計3000円OFFお得に始めよう!/

ナッシュは、冷凍で届く手軽さと、健康的なメニューのバランスが魅力の宅配弁当サービスです。

私たちのような育児中の家庭にとって、「自分の食事に手が回らない…」「栄養は気にしたいけど、料理する余裕がない!」という日々の課題を解決してくれる存在でした。

料金はプランや地域によって多少の差はありますが、週1回10食プランを活用すれば、月1〜2万円台でおいしくて栄養バランスの整ったごはんを確保できるのが最大のポイント。

特に冷凍庫の余裕があるなら、週1回の20食プランでまとめて注文することで、1食あたりのコスパも送料の効率もぐんとアップします。

送料はネックに感じるかもしれませんが、以下のような工夫次第でグッと抑えることも可能です。

  • 配送回数を減らす(まとめ買い)
  • 初回クーポンや割引キャンペーンを活用する

我が家では、「疲れた日やどうしても手が回らない日の救世主」としてナッシュを冷凍庫に常備しています。これがあるだけで、食事へのストレスが激減!夜ごはんづくりがプレッシャーじゃなくなりました。

もし「ナッシュ気になるけど高そう…」と思っていた方も、この記事を読んで少しでもイメージがつかめたら嬉しいです。

ケン

まずは週1回10食あたりからスタートして、ライフスタイルに合わせて調整していくのが◎!

育児中でも、無理せずおいしく健康的に食べられるって、やっぱり嬉しいですよね。

それでは今日はこの辺で!

\これで毎日のご飯も楽チン!今すぐナッシュの料金をチェックして、賢く始めよう/

\初回合計3000円OFFお得に始めよう!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京の多摩地域で0歳児を育てる30代女性です。
宅食を通じて子育て世帯の生活を豊かにする情報発信をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次